不動産を購入する際にかかる費用のうち、比較的大きな金額となるのが仲介手数料です。仲介手数料は、仲介を依頼した不動産会社に支払う手数料であり、不動産会社にとっては主となる収入です。この仲介手数料について、さまざまな角度から理解しておきましょう。
仲介手数料とは、売買が成立した際、不動産会社が受領できる報酬です。正式には「媒介報酬」という名称となります。金額については各会社により異なります。ただ、仲介手数料は宅地建物取引業法で上限額が決まっています。仲介に複数の不動産会社が関わっても、トータルの上限は変わりません。
仲介手数料は、国土交通省告示により以下のように報酬上限が階段状に定められています。
不動産売買価格 | 仲介手数料の上限額 |
---|---|
200万円以下 | 取引額の5.5% |
200万円超400万円以下 | 取引額の4.4% |
400万円超 | 取引額の3.3% |
報酬額は、上記の「合計額」とされています。
取引額とは消費税抜きの価格のことを指しますが、建物の売買における仲介手数料には消費税が発生します。課税事業者が売主の不動産売買では、土地には消費税が発生しませんが、建物には消費税が発生します。
早見表を用意しました。金額は税込です。
100万円 | 5万5,000円 |
---|---|
200万円 | 11万0,000円 |
300万円 | 15万4,000円 |
400万円 | 19万8,000円 |
500万円 | 23万1,000円 |
600万円 | 26万4,000円 |
700万円 | 29万7,000円 |
800万円 | 33万0,000円 |
900万円 | 36万3,000円 |
1,000万円 | 39万6,000円 |
2,000万円 | 72万6,000円 |
3,000万円 | 105万6,000円 |
4,000万円 | 138万6,000円 |
5,000万円 | 171万6,000円 |
6,000万円 | 204万6,000円 |
不動産の仲介手数料は大きな金額になりがちです。支払い方法は、一括払い以外にも、分割払いやクレジットカード払いが可能な会社もあります。支払いのタイミングに関しては、不動産引渡し時に一括払い、もしくは不動産契約時と不動産引渡し時の2回払いのどちらかが一般的です。事前に不動産会社に確認しておきましょう。
仲介手数料は、現金で支払うこともありますが、金額が大きくなるため振込に対応している不動産会社がほとんどです。ただし、振込手数料は自己負担になることが多いでしょう。
不動産購入時には、仲介手数料のほかにも、諸経費がかかります。印紙税、登記費用、火災保険、住宅ローン、不動産取得税などです。また、売買契約時には手付金も必要です。この手付金は、引き渡し後には物件購入代金の一部となりますが、物件価格の5~10%が一般的です。契約後にキャンセルした場合は、違約金となり返金されません。
川崎で評判の不動産会社を特集
当サイトでは、川崎市で対応力に定評のある不動産会社を紹介しています。戸建て、マンション、土地をそれぞれ100件以上の物件数を取り扱う会社だけをピックアップしているので、あなたの希望がきっと見つかります。ぜひ、確認してください。
川崎市で住まいを探している方に向けて、新築戸建て、中古戸建て、マンションなど、希望に合った物件を見つけられる不動産会社をご紹介します。地域に精通したサポートを受けることで、理想の住まい探しをよりスムーズに進められます。
川崎市での新しい暮らしをスタートさせたい方は、是非参考にしてみてください。
新築戸建てを購入するなら
引用元:あんしんマイホーム公式HP
https://www.a-myhome.co.jp/
中古戸建てを購入するなら
引用元:住友不動産「新築そっくりさん」公式HP
https://www.sokkuri3.com/kodate2/
中古マンションを購入するなら
引用元:いえまる公式HP
https://www.iemarunet.co.jp/
① ※選定条件:2025年1月6日時点で「川崎市 マンション購入 不動産会社」とGoogle検索した上位100位まで調査し、その中から公式HPでマンション物件を紹介している企業にて一番多くの物件(355件)を紹介。